2013年 04月 20日
『イングロリアス・パンツァーズ』配布のお知らせ |

印刷の目途がつきましたので、ゲームマーケット2013春で500部ばかり配布したいと思います。ブース番号404にて何かご購入いただいた方、または「さいたまオフライン」さんのイベント卓で遊ばれた方が対象となります。片面ミラーの贅沢仕様だ!
『イングロリアス・パンツァーズ』
プレイヤーは1台の戦車となり、戦車道をたしなむ女子高生を乗せてバトルロワイヤルを勝ち抜くことを目的とします。
8枚のカードをシャッフルして1枚引き、自分が何を引いたのかわからないように、表面を向けて=他人は自分が引いたカードがわかるようにして、額に貼ります。または鉢巻きにつけます。履帯を模した鉢巻きなんか用意するとベター。
プレイヤーは、自分の番がきたら一人を指名して「パンツァー・フォー!」と叫んで攻撃します。この時、攻撃するほうもされるほうも「こそこそ」「ぱらりら」「おちょくり」のいずれかの作戦をとることも、小細工なしの王道を行くことも可能です。作戦をとるなら、攻撃力/防御力が修正されます。ダイスを1個振り、攻撃力から防御力を引いた値以下の目がでれば成功、撃破です。
例えば、西住殿が隣のケーニヒスティーガーを攻撃した場合、攻撃力2−防御力4で絶対に命中しません(プレイヤーは自分に西住殿が乗っているとは知らないわけですが)。しかし西住殿が「こそこそ(でも何でも)」作戦を選択、ケーニヒスティーガーが「ぱらりら(でも何でも)」作戦を選んだとしたら、攻撃力(2+1)−防御力(4-2)となり、「1」の目が出ると撃破できます。逆なら3−3=0なので、ケーニヒスティーガーはIV号戦車を撃破できないことになります。西住流恐るべし!(違う)
アンチョビが「ぱらりら」作戦を選んで、西住殿が王道を行ったりすると、(1+2)−2、1の目が出ればアンツィオ高が無念を晴らせるわけであります。
※なお、上のサンプル画像は修正前のものとなります。実際はもう少し命中しやすくなっています。
もちろん、自分も相手も撃破できるかどうかわからないため、当事者以外のプレイヤーが撃破判定を行います。そんなわけで3人以上、6人以下で遊べます。8人でやると自分の正体がわかるから駄目だ! なお、「6」の目は必ず外れ、最後の1対1になった時だけ「1」の目は必ず命中になります。場に出ているカードと、自分の攻撃の成否などから自分の正体を推理して、有利な作戦をとるのが勝利の鍵となります。いやそんなたいそうなもんじゃないですが。
面白いかどうかは別として、インスト込みで10分で遊べるのは誇ってよいところ!
by konosim
| 2013-04-20 10:25
| イングロリアス・パンツァーズ